
じいじ・ばあばの意向により、わが家に新しいおもちゃがやってきました!
★スウェーデン生まれの水遊びおもちゃ「アクアプレイ」
高額なので、子どもに欲しいとせがまれてもまったく買う気がおきなかったボーネルンドの「アクアプレイ」。
「最近何も買ってやれていないから、何か欲しいものはあるの?」
と実家の両親に言われ、期待して伝えたら、期待通りになりました!

ボーネルンドは、「遊ぶことは生きること」がテーマで、室内プレイパーク「KID-O-KID」でもおなじみの日本の玩具会社。
知育玩具や用具などの輸入・開発・販売をしているそうですね。
販売商品は世界中から厳選したものしか取り扱っていないようで、こだわりもあるよう。
★アクアプレイ(小)で遊んでみた感想
わが家が買ってもらったのは、小・中・大あるうちの小タイプです。
小くらいでも十分に水遊びできます。
水の流れをパドルを回して変えたり、水をバケツですくいとったり、船を浮かべて流したりとできる遊びがたくさん!
大人でも楽しめます^^
ただ大となるとかなりの大きさになるので、ベランダでの使用は難しくなるかもしれません。
サイズは要確認です!
さらに巨大な、40,000円もする「カナルロックビッグハーバー+キャッスルブロックセット」というのもあります(舌をかみきりそうです)。
まさにじいじ・ばあばからプレゼントされるためにあるおもちゃかもしれません(笑)。
★組み立ては大変?
結論からいえば、大変じゃなかったです。
組み立てるパーツよりも、圧倒的に浮かべるおもちゃの方が多いので、やることはベースとなる2つのパーツをくっつけるためのコネクターにシールをはるだけ。

シールをはったら、パーツをはめこむんですが、これがかなり固いので男性の手を借りた方がスムーズかもしれません。

2つのパーツをくっつけてしまえば、後はシールをはったり、おもちゃをのっけて並べたりするだけです。
ものの10〜15分の作業なのでホッとしました〜!
★実際、どのくらい遊んだ?
よく晴れた日に庭に出し、水をいれて早速遊んでみました。

パドルを回すことで、思いのほか強い水流が起こり、浮かべていた船がぐんぐん一定の方向に進みます。回すだけで、こんなに流れるんだな〜と、ちょっとびっくりしました。ちなみに、のちに水没させて遊んだトミカも、パドルを回せばこの水流で動きました!
子どもはクレーンを手で動かし、船の積み荷をおろしたり、のせたりしながら遊んでいました。
パドルをまわして水流をつくるよりも
「はい〜、荷物きましたよー。おろしますね〜。ママ、船泳がせてくださいね〜」
と、「荷物おろし」のごっこ遊びに夢中でした^^
★「アクアプレイ」ならではの「運河システム」
「アクアプレイ」の特徴は、「運河のしくみ」を知ることができる点です。
運河は川などのルートがない地域で、山をけずってつくった水路ですが、効率よく船を行き来されるために生まれたこの仕組みが「アクアプレイ」の中で実際に体験できました。
この仕組みを「カナルロックシステム」というそうですが、言葉だと説明しづらいのでボーネルンドのHPから、写真を引用させていただきます。

参考サイト:ボーネルンド
子どもと一緒にやってみましたが、楽しい…。
こっちからやったら、次は反対から… とやっていたら、気づいたら庭に私一人でした…。
大人でもこの仕組みは分かりやすいし「ほえ〜」となってしまいます。
★庭でも、お風呂でも、公園でも
子どもは
「最初のうちは庭で遊んで、あわよくばお風呂に持ち込みたい。最終的には近くの公園にもっていって、みんなにみせびらかして、そんで遊ぼう」
という腹積もりのようでした。
まだ庭で遊ばせている段階なので問題ありませんが、公園にもっていってしまえば砂と泥だらけになることは目にみえているので、そうなるとお風呂に持ち込みたくはないかな…。
これからの季節、プールでの水遊びだけじゃなく、こうした変わったおもちゃでの外遊びもなかなかいいかもしれません!
★ボーネルンドのお誕生日サービスで、10%オフに
ちなみに、ボーネルンドには「お誕生日クーポン」という制度があるので、買い物するときに利用すると10%オフで購入できます。
子どもの誕生日の30日前までの購入が条件ですが、買うときにその場で会員登録することで割引になるのでおすすめです。
「トミカ、泳がせていいよ」「お風呂のおもちゃももってこよう」などと盛り上がっているうちにカオスな状態に…。

最終的には水鉄砲の打ち合いに夢中になって、終了!
暑くなったら、このパターンはお決まりになりそうです。
ボーネルンドのおもちゃはお店に行かなくても楽天で安く買えるようです。
↓ ↓ ↓